残り半月グレートハンティング物語
ちょっと遅くなりましたが…
9/14は休みだったので、おなじみ
KMRさんとまたまた渓流へ行ってきました!
TGMです
この日は15時までに帰宅するよう命じられていたので
いつもよりだいぶ手前のエリアを調査することに
川幅もいつもの倍以上で水量もあるので
イッパツ大モノも期待して入渓
ですが…
通り沿いのためか
ほとんど魚の姿は見えません…
出てきても10cmにも満たないアマゴがポツポツ…
500mほど上がり
この辺で移動もアリかな…
と思いはじめた頃
少し渓相が変わり
KMRさんに大きなアマゴのチェイス!
残念ながらワンチャンスのみでバイトには持ち込めませんでしたが
おかげで集中力アップ
その後、KMRさんにナイスアマゴがヒットも
取り込めずバラしもありましたが
KMRさん、なんとか1尾
自分もなんとかゲットしたいところ…
途中
大きなトロ場で、今まで見たことないようなサイズの
ついばみバイトもありましたが…
フックアップには至らず悶絶…
その後も、数バイトあるものの
フッキングミス
ローリングバラシ…
の連発でしたが…
手前の、のっぺりとしたエリアの
岩の隙間から出てきたアマゴを
無事ゲット!
計測してもらうと24cmの
今季1番かっこいい顔と身体つきのアマゴでした
この1尾で大満足でしたが
もうちょっと上も調査
来期のプロトロッドの調子を眺めたり
カワイイアマゴを追加したりして
反応が薄くなったところで
タイムアップ!
今シーズン、渓流へ行けるのは
おそらくあと1回…
寂しい限りですが
しっかり楽しみたいと思います!
そして…
今季、ほぼ全てのアマゴ・イワナを釣った
メガバス
グレートハンティングシリーズ
現在の渓流ボックス内はこうなっております
よく集めました…
普段、ここから
50フラットサイド(FS)
45フラットサイド(FS)
を4色ずつくらいチョイスして入渓しています
状況によって、GH-Vibや80jrも使用します
多用するのはこの4色
とくに後半はこちら↓
タクミイワナばかり使用していました
クロキンベベースかつ
赤のポイントと
オレンジベリーなところがお気に入りです
3〜6月ころまでは川幅が狭かったり
比較的水深の無いエリアを中心に回っていたので
45フラットサイドをフワフワとアクションさせることが多かったですが
6月以降の後半はサイズを意識したり
レンジを落としたり
水量のあるエリアを回ることが多かったので
50フラットサイドをキビキビと使用していました
昨年はリュウキやDコン、リッジシリーズなども
使用し、そちらも素晴らしいルアー達でしたが
グレートハンティングシリーズも負けず劣らず
優等生です
飛行姿勢もキレイで
操作にも反応が良く
そこまで大きくダートもしないので
思った通りのラインを引いてくることができます
最近では職場の
KNSくんや
OGちゃん達も導入し
気に入られたご様子
難点は、なかなかこの辺の店舗で売ってないので
現物確認が出来ないところ…
実物を見ると
メガバス大ブーム世代の自分は
非常にドキドキします。
『マットタイガー』
なんてワードを聞くと胸がザワついたり
感慨深くなる人もいるのでは…
日の出前から週末の釣具屋に並んだ
中学生時代を思い出します。
そんな20年前の思い出も蘇る
Megabass
当時からずっと憧れだった
福山さん達テストのもと
開発されているロッドやルアー等々…
来期は新作も出そうなので
メガバス:トラウトラインも
熱くなりそうです!
それではまた!
TGM
関連記事