2018年11月14日
EST前サーフとマキッパフック物語
おはようございます。
どーにもこうにも先週末から体調不良全開なKo-hey!でふ。
喉いたーい
カラダだるーい
風邪?
まぁそんなこんなで夜勤ではあるし、今週末にはEST(遠州サーフトーナメント)もありますゆえ
えっちらおっちらダルいカラダを引き摺ってサーフ詣りはしてきましたが

とりあえず何処にするかも決まってないので会場から近めポイントの我が聖地。
んまーーーーー…微妙( ゚Д゚)
ベイトっ気も無く、寄る要素が今のところ感じられん。
捨てポイントにするか…
といってもサーフなんざ1日あれば地形も流れベイトもアッチューマに変わってしまうので
今見といたところで…的なもんはあるけどね ゚ ゚ ( Д )
当日狙っている時間帯に出せる所を絞っておきたいところですね。
今回は大会時間もマズメ以降なので楽しさ100倍!
さらにメガバスブース出店もあり、ワタクシとなるとプロもお手伝いしてますので
遊びましょ(゚∀゚ )
それまでに体調フルパワーになっておきたい所なので今週は無理せず…のんびりサーフに通いますw
サーフベイト調査!とか言ってND762Lにマキッパ 10gでヘラヘラしてるかもしれませんが ゚ ゚ ( Д )
マキッパ10魚種チャレンジもあと3魚種残ってるし

マキッパ君もメガバス社から大量に提供していただけたので
攻めます(゚∀゚ )
ちなみに、あちこちの店舗さんの棚からスッキリ消え去ったマキッパですが
本日また入荷するとの事でふ。
さて
そんなマキッパに関して
『ヒラメとか底モノ狙うならフックはどないじゃ?おー?』
というお問い合わせを多数いただいてますのでご紹介。
完全にワタクシバージョンですが。

すでにサーフ用ジグボックスにご入居中のMAKIPPA 20グラムと30グラムは全て

お腹のおまかせアイにトリプルを装着チューン済み。
発売前にサンプルのマキッパでトリプルフックの大きさ、スプリットリングの大きさ等色々試したんだけど
トリプル スプリット共に大きすぎるとマキッパの背中にフックが回り込んで背負っちゃうので
絶妙なバランス加減でたどり着いたのが

こちら、ちなみに上が30グラムで下が20グラムでふ。
これじゃ…
よく分かりませんね( ゚Д゚)
詳しくはMAKIPPA 30グラムの場合

カルティバ STX-45ZN size 8を装着
続きましてMAKIPPA 20グラム

カルティバ STX-45ZN size 10を装着
で、
どちらもスプリットリングは

#1番です。
『え?スプリットリング小さくない?』とか思われるかもしれませんが、自分で組んでるので
『ちょっと弱いかも』が頭に入っていればアホみたいにゴリ巻きしたりはしないので大丈夫です。
弱さを知れば強くなれるのだよ(゚∀゚ )確言。
ちなみにトリプルフックですが、カルティバのSTXシリーズだとSTX-38ZNってのもありますが、同じsize表記でもフックの実サイズが違うのでご注意ください。
今の所自分のベストセッティングがSTX-45ZNなので。

このセッティングなら背中にギリギリちょっと刺さる事はありますが、刺さるだけならすぐ取れるので。
このフックサイズを超えると完全にマキッパの背中にフックゲイブまでハマッてムキーーーーーっってなりますからご注意。
なんかなるとプロがガマカツのツインフックで試してる?っぽいのでそのうち何か言ってくるかも?
あれ高いからワタクシには無理です ゚ ゚ ( Д )
で、トリプル付けたマキッパはもちろんフロントのティンセルフックは外した方がトラブルも少なくなりますので自分も外してありますが
イザ!青物が!とか
トリプル付いてるとベイトが引っ掛かってしょんない時や

↑
こんときがまさにソレ。
さらに若干ボトムが根掛かり易いような時はトリプル外してティンセルフックに戻すので

ジグボックスにティンセルフックをスタンバらせておいた方がいいですね。
捨てちゃダメよ ゚ ゚ ( Д )w
おまかせアイにトリプル装着で
ガバッとボトムから食い上げる魚も


しっかりバッチリフッキング出来るのでオススメでございます。
ちなみに

MAKIPPA 10グラムは、もうそのまんま丸のみしてもらう為 ノーチューン で今のところやってます。
とくに困らんのでたぶん今後もこのまんまかな?
40グラムは…
まだ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
サーフからなら青物メインかな?って所があるのでイジラナイかもしれません。
まぁそのうちそのうち。
ということで
MAKIPPA フックチューンの巻きでした!
あーーーーー
喉痛い(#゚Д゚)ノ
ちゃお!


Ko-hey!
どーにもこうにも先週末から体調不良全開なKo-hey!でふ。
喉いたーい
カラダだるーい
風邪?
まぁそんなこんなで夜勤ではあるし、今週末にはEST(遠州サーフトーナメント)もありますゆえ
えっちらおっちらダルいカラダを引き摺ってサーフ詣りはしてきましたが

とりあえず何処にするかも決まってないので会場から近めポイントの我が聖地。
んまーーーーー…微妙( ゚Д゚)
ベイトっ気も無く、寄る要素が今のところ感じられん。
捨てポイントにするか…
といってもサーフなんざ1日あれば地形も流れベイトもアッチューマに変わってしまうので
今見といたところで…的なもんはあるけどね ゚ ゚ ( Д )
当日狙っている時間帯に出せる所を絞っておきたいところですね。
今回は大会時間もマズメ以降なので楽しさ100倍!
さらにメガバスブース出店もあり、ワタクシとなるとプロもお手伝いしてますので
遊びましょ(゚∀゚ )
それまでに体調フルパワーになっておきたい所なので今週は無理せず…のんびりサーフに通いますw
サーフベイト調査!とか言ってND762Lにマキッパ 10gでヘラヘラしてるかもしれませんが ゚ ゚ ( Д )
マキッパ10魚種チャレンジもあと3魚種残ってるし

マキッパ君もメガバス社から大量に提供していただけたので
攻めます(゚∀゚ )
ちなみに、あちこちの店舗さんの棚からスッキリ消え去ったマキッパですが
本日また入荷するとの事でふ。
さて
そんなマキッパに関して
『ヒラメとか底モノ狙うならフックはどないじゃ?おー?』
というお問い合わせを多数いただいてますのでご紹介。
完全にワタクシバージョンですが。

すでにサーフ用ジグボックスにご入居中のMAKIPPA 20グラムと30グラムは全て

お腹のおまかせアイにトリプルを装着チューン済み。
発売前にサンプルのマキッパでトリプルフックの大きさ、スプリットリングの大きさ等色々試したんだけど
トリプル スプリット共に大きすぎるとマキッパの背中にフックが回り込んで背負っちゃうので
絶妙なバランス加減でたどり着いたのが

こちら、ちなみに上が30グラムで下が20グラムでふ。
これじゃ…
よく分かりませんね( ゚Д゚)
詳しくはMAKIPPA 30グラムの場合

カルティバ STX-45ZN size 8を装着
続きましてMAKIPPA 20グラム

カルティバ STX-45ZN size 10を装着
で、
どちらもスプリットリングは

#1番です。
『え?スプリットリング小さくない?』とか思われるかもしれませんが、自分で組んでるので
『ちょっと弱いかも』が頭に入っていればアホみたいにゴリ巻きしたりはしないので大丈夫です。
弱さを知れば強くなれるのだよ(゚∀゚ )確言。
ちなみにトリプルフックですが、カルティバのSTXシリーズだとSTX-38ZNってのもありますが、同じsize表記でもフックの実サイズが違うのでご注意ください。
今の所自分のベストセッティングがSTX-45ZNなので。

このセッティングなら背中にギリギリちょっと刺さる事はありますが、刺さるだけならすぐ取れるので。
このフックサイズを超えると完全にマキッパの背中にフックゲイブまでハマッてムキーーーーーっってなりますからご注意。
なんかなるとプロがガマカツのツインフックで試してる?っぽいのでそのうち何か言ってくるかも?
あれ高いからワタクシには無理です ゚ ゚ ( Д )
で、トリプル付けたマキッパはもちろんフロントのティンセルフックは外した方がトラブルも少なくなりますので自分も外してありますが
イザ!青物が!とか
トリプル付いてるとベイトが引っ掛かってしょんない時や

↑
こんときがまさにソレ。
さらに若干ボトムが根掛かり易いような時はトリプル外してティンセルフックに戻すので

ジグボックスにティンセルフックをスタンバらせておいた方がいいですね。
捨てちゃダメよ ゚ ゚ ( Д )w
おまかせアイにトリプル装着で
ガバッとボトムから食い上げる魚も


しっかりバッチリフッキング出来るのでオススメでございます。
ちなみに

MAKIPPA 10グラムは、もうそのまんま丸のみしてもらう為 ノーチューン で今のところやってます。
とくに困らんのでたぶん今後もこのまんまかな?
40グラムは…
まだ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
サーフからなら青物メインかな?って所があるのでイジラナイかもしれません。
まぁそのうちそのうち。
ということで
MAKIPPA フックチューンの巻きでした!
あーーーーー
喉痛い(#゚Д゚)ノ
ちゃお!


Ko-hey!